CCJ

CCJConcept

まちや集合住宅に共助をつくる

Community Crossing Japanとは「マンションやまちに共助をつくるプロジェクト」です。

頻発している大災害に対して、一人ひとりが生き残り、周囲と助け合って生きのびていくこと。

受け身ではなく、緊急時や変化する状況のもとで、自らが命を守る行動を取り、その個々人同士が互いに助け合うこと。

しかし、私たちは適切な行動がとれるでしょうか。

特に、集合住宅やオフィス、商業施設といった多くの人々が滞在する場所において、人々の共助が成り立たなければ、甚大な被害へとつながりかねません。

Community Crossing Japan(通称CCJ)は、防災減災研修やワークショップ、防災減災を推進する組織の立ち上げと伴走支援、企画コンサルティングを行い、リテラシーの向上から組織体制が持続する仕組み、オリジナル企画の推進を支援しています。

大切な人の命を守るために、ともに考え、ともに行動しましょう。

  • よき避難者とは?
  • 防災減災研修事業
  • 団体概要

CCJContents

フェーズに応じた防災減災教育

東日本大震災を経て、防災減災教育・復興教育が手薄なことが確認されてしまいました。
その後も頻発する大災害に、私たちが私たち自身を守るために。
フェーズや地域特性を踏まえた防災減災教育を実施することが大切です。

CCJ


CCJContents Menu

  • CCJ

    企画コンサルティング

    デベロッパーや管理会社、エリアマネジメント組織等に向けて、防災減災に関するオリジナル企画の推進や人材育成、コミュニティ形成等の企画コンサルティングを行います。大手企業のコンサルティング経験を活かし、目的を明確にし、本質的な防災減災が達成できるよう努めます。

    実績

    防災減災促進ツール「そなえるカルタ」、備蓄と研修パッケージ「FINE BOX」、防災減災ガイドブック等

  • CCJ

    住民組織の立ち上げと伴走支援

    デベロッパーや管理会社、エリアマネジメント組織、管理組合、地域住民の皆様等に向けて、地域やまち、マンション単位にて持続的に防災減災の取り組みが実施されるよう、組織の立ち上げと運営が安定するまでの伴走支援を行います。数々の地域において共助の推進をしてきた経験を活かし、そのマンションやまちに相応しい組織と活動計画を数年をかけてともにつくります。

    実績

    マンションや地域における防災委員会、防災サークル、コミュニティ形成委員会、自治会の立ち上げと伴走支援

  • CCJ

    防災減災研修、ワークショップ

    デベロッパーや管理会社、エリアマネジメント組織、管理組合、地域住民の皆様等に向けて、防災減災に関する個々人のリテラシーを高め、共助を推進する研修やワークショップを行います。自ら行動したくなる気づきや学びを大切にし、マンションやまちの自助・共助を促進します。

    実績

    よき避難者ワークショップ、マンション内避難生活シミュレーション、防災設備ツアー、防災まち歩き等

    よき避難者ワークショップ

CCJBiography

CCJのこれまでの活動の様子を紹介します

CCJの変遷

  • TOKYO COMMUNITY CROSSING

    TOKYO COMMUNITY CROSSING

    都市防災とエココミュニティをテーマに、「つながって生きることの大切さと楽しさ」をあなたと一緒に考えるフォーラムを開催しました。

    報告書 写真
  • FUKUSHIMA COMMUNITY CROSSING

    FUKUSHIMA COMMUNITY CROSSING

    首都圏の大きな災害に効果的な防災や共助のつながりをつくるために、福島の記憶の継承と防災ワークショップをおこなう1泊2日のバスツアーを開催。 横浜FCとのコラボレーションにより、「福島魂Match」横浜FC 対 徳島ヴォルティスも観戦しました。

  • 公開勉強会

    公開勉強会

    これまで様々な形にて研修事業の研究を進めてきました。主なものとして、森ビル株式会社の協力のもと、2013年2月から計5回「大震災のリアル」をテーマとした公開勉強会を開催しており、さらに秋以降も継続して開催していきます。

  • READYFOR?

    READYFOR?

    FCCから1年が経ったタイミングで、共助の防災研修事業の開発費用を資金調達するプロジェクトを立ち上げました。皆様からたくさんの支援をいただいたお陰で、目標の125%を達成し、3,083,000円の支援金額をいただきました。

    READYFOR? Webサイトを見る
  • 防災減災研修の本格稼働

    防災減災研修の本格稼働

    READYFOR?で獲得した支援金をもとに、さらに研修会発を進め、様々なマンションや商業施設等で、「よき避難者」を育成する研修を実施しています

    研修メニュー
  • 『そなえるカルタ』制作

    『そなえるカルタ』制作

    三菱地所レジデンス株式会社と復興応援団とともに、マンション住民向け防災ツール「そなえるカルタ」を制作しました。三菱地所レジデンス株式会社とはその後もグループ内防災減災チームである「防災倶楽部」の立ち上げや「そなえるカルタ-水害版」の制作等をともに取り組んでいます。

    そなえるカルタサイトを見る
  • 「国連防災世界会議」に参画

    「国連防災世界会議」に参画

    大和ライフネクスト株式会社と復興応援団とともに、大震災のリアルをいかにマンション防災に活かしていくのかをテーマにしたセミナーを実施いたしました。世界的にも多くの災害が起こる日本、そしてアジアの防災減災に向けた成果発表を行いました。

  • ネイバーフッドデザイン×CCJ

    ネイバーフッドデザイン×CCJ

    HITOTOWA INC.にて展開するネイバーフッドデザイン事業における、様々なマンションや団地、地域に向けた防災減災の取り組みを推進する事業モデルへ転換いたしました。数多くのネイバーフッドデザインの取り組みにおいて、CCJが研修やワークショップ、住民組織の立ち上げと伴走支援を行なっています。

    HITOTOWA INC. のサイトを見る
  • 防災減災の各賞を受賞

    防災減災の各賞を受賞

    ジャパン・レジリエンス・アワード2015、グッドデザイン賞2015「西新宿CLASS in the forest」、グッドデザイン賞2015「そなえるカルタ」、マニュフェスト大賞2015 復興支援・防災減災 優秀賞、グッド減災賞2015、キッズデザイン賞2018「そなえるカルタ」等を受賞いたしました。

最新情報はfacebookページ、2016年までの活動はBlogをご覧ください。

facebookページブログ

CCJOrganization

Community Crossing Japanは、集合住宅やまちの人々のつながりをつくりながら都市の社会環境問題を解決する、HITOTOWA INC.が運営しています。2012年から各種防災減災の専門家とのネットワークを活かし、「マンションやまちに共助をつくるプロジェクト」を推進しています。

復興応援団
Community Crossing Japan
防災における各分野の専門家
HITOTOWA INC.

CCJCONTACT

お気軽にお問い合わせください