Community Crossing Japan(以下CCJ)のブログをご覧いただき、ありがとございます!

研修ディレクターの吉高です。

図

CCJはどのような活動をしているの?

という疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。

そこで11月の公開勉強会では、実際の共助の防災・減災研修で行うプログラムを短縮して

お届けします。

防災の知識がなくともご参加いただける勉強会となっておりますので、

ぜひ会場でお会いできるのを楽しみにしています!

**************************************************************

Community Crossing Japan × 復興応援団
共助の防災減災勉強会 Vol.12
 
今回のテーマは「よき避難者育成ワークショップ体験」です。

大きな混乱が予想される震災時には、被害想定やルール、

マニュアルに定めたこと通りにならないことの方が多いでしょう。

そのとき、私たちは適切な行動がとれるでしょうか。

第12回となる今回は、これまで多くの防災ワークショップを行なって来た

Community Crossing Japan(以下CCJ)研修ディレクター・吉高美帆とともに、

共助のための防災・減災について考えるワークショップを行ないます。

今回のワークショップは、CCJの事業である「防災・減災研修」でのワークショップを、

1時間半という短縮バージョンにいたしました。

CCJの防災・減災研修を手頃な価格でお試しいただける機会となります。

一人ひとりが主体的に、適切な行動をとることができ、互いに助け合うことが出来ること、

すなわち「よき避難者」

そんな「よき避難者」とはどういったことなのか、実際にワークショップを体験しながら
学んでいきますので、ふるってご参加下さい。

 

日時:2014年11月12日(水)19:00~(18:30より受付)
             21:30終了 その後任意で懇親会
場所: 六本木ヒルズ森タワー 10階 A会議室
講師: 吉高美帆(Community Crossing Japan 研修ディレクター)
参加費: 1,000円
定員: 30名程度

 

※申込方法:下記のフォームからお申し込みをお願いします。
当日の会場への入場方法等の詳細をご連絡します。
フォームが開けない場合はお問い合わせください。
http://urx.nu/bSO0

※Readyfor?にて、1万円以上をご支援いただいた方は
1回のみですが、無料参加となります。

プログラム(仮):

19:00~  趣旨説明
19:10~  近くの方と自己紹介
19:25~  講演
19:45~  ワークショップ
20:25~  発表
20:45~  感想・共有
21:00〜  CCJ×復興応援団 防災研修進捗報告
21:15〜  名刺交換
21:30〜  終了 任意で懇親会へ

 

主催: Community Crossing Japan http://communitycrossing.net/
共催: 復興応援団 http://www.fukkou-ouendan.com/
協力:森ビル株式会社、株式会社東急エージェンシープロミックス

本勉強会は、このままでは大震災のときに確実に混沌とす
集合住宅・商業施設・駅・オフィスといった、
大勢の人々の避難生活が予想される場所にて、
「よき避難者」となり、共助の防災減災を行うための勉強会です。