2014.11.15|公開勉強会
共助の防災減災勉強会 Vol.12を開催しました
先日、共助の防災減災勉強会 Vol.12を開催いたしました!
平日の夜にも関わらず非常に多くの方にご参加いただき、
満員御礼という嬉しい状態でのスタートです。
まずはアイスブレイクも兼ねてグループ内での自己紹介、お名刺交換も活発に行われていました。
本日のテーマは「食糧」
「事業所や学校など防災担当者目線で考える防災」と
「自宅など個人目線で考える防災」の2チームに分かれていただきました。
以前からお伝えしている通り、現時点の備えと大震災のリアルを比べていただき、
そのギャップから「よき避難者」のあるべき姿を考えていただく本研修。
初めに「現在の食糧に関する備蓄品」をワークシートに書き記します。
その後、CCJの研修ディレクター吉高と復興応援団代表の佐野さんより「大震災のリアル」、
東日本大震災で実際に起きたことをお話しました。
「なるほど~」
「うんうん、そうだった…」
特に発災6日目から現場に入られている佐野さんの言葉はとてもリアルで、
思わず参加者からも声が漏れます。
最後は「よき避難者」となるために必要だと思ったことをまとめていただき、
グループ内と会場全体でのシェアを行いました。
積極的に発表してくださる参加者の方もおり、盛り上がった部分でもあります。
勉強会の締めくくりは「防災減災研修・ワークショップ進捗のご報告」
CCJと復興応援団の活動報告と今後の展望をお話させていただきました。
次回の勉強会は年明けの2015年1月を予定しております。
詳細が決まり次第、Facebookページへ掲載いたしますので、ぜひご覧ください!
ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました!