2015.01.22|ワークショップ
DIG(防災図上訓練)ワークショップをしました
こんにちは。
研修プランナーの島矢です。
先日のCCJミーティングでは私達が防災ナビゲーターとなっている
ザ・パークハウス西新宿タワー60を中心にした1㎞×2㎞の範囲を対象に
DIG(防災図上訓練)ワークショップをしました。
DIGは”Disaster Imagination Game”の略称で、
地形の特徴や病院などの拠点を地図から読み取り、
日頃の防災ともしもの時の行動の指針にするものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
線路や幹線道路、川などの特徴的なインフラをなぞっていく中で
路地といった地図上に多く、なぞるにも細かいものもあり
そういった場所をチームで力を合わせて描き込んだあとの達成感は
何とも言えません(^^)
また、地図をなぞる中で
『ここに病院がある』
『公園がいくつかある』
『給水場所は意外に少ないから、水を蓄えた方がいい』
といった発見もあり、
医療施設・避難場所などのカテゴリごとに色別のシールを貼り付けて
後で見やすくなるようにもしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここでは書ききれないほどの知識も同時に確認しながら行い
避難場所のカテゴリーの中で
一次避難や避難場所、地区内残留指定の場所もあることを
改めて復習しながら進めていきました。
住民の皆さんに地図上でのワークを絡めながら分かりやすいワークショップをするには、
実際に1日がかりかかると想定していますが、
ゲーム性を取り入れたり楽しいワークショップに出来ればと思っています。