2015.05.03|ワークショップ
【報告】東四つ木地区防災WS みんなで学ぼう「私たちのまちと防災」を行いました
こんばんは!
みなさまゴールデンウィークをいかがお過ごしですか?
連日ネパール地震の悲しい報道がされていて、自然災害の対策の必要性を感じています。
さて、先週末何度もご案内させていただいた東四つ木地区の防災WSを行いました!
今回は、地元に密着した内容となっており、
参加された方は地元に根付いた方ばかりでした。
町内会に長く携わっている方が中心になり、
その友人の方達に誘われた!と言って参加された方が多かったです。
担当した東四つ木地区は葛飾区で、東京都の首都直下の地震の被害想定でも
「液状化」と「火災」の被害が多いと想定される地域。
町内会で「防災マップ」を作成するほど意識が高いが、
住民ともっと一緒に協力して防災対策を行いたいという気持ちがあり、
かつしかFMの谷さんと一緒に今回開催することになりました。
地元に密着という事もあり、今回は地図を使った
「DIG:Disaster Imagination Game」災害図上訓練を行いました。
これは、白地図に「避難所」「病院」「避難経路」などを自分たちで話し合いながら記入し、
自分たちの地域と向き合う事を目的としています。
(答え合わせようの地図)
こんな風に地域の他世代の人たちが、地元の地図に色んな「災害」に関する情報を書き込む事で、
新たな視点で自分たちの街を見直す事を目的としています。
そして、その後に「トイレ」に関するWSを行い、「避難生活」についてもみんなでディスカッションしました。
町内会長自ら、トイレに座っていただきました
ちょうど子供が座るとぴったりなサイズ。
他世代で、いろんな仕事の方が集まり、普段私が見えているところ以外の視点で防災について考える事ができて、
とてもためになる時間でした。
参加されたみなさんも新しい気づきがあったと言ってくださる事も多く、
機会を頂き、本当にありがとうございました!
今回は「気づき」を促すWSだったのですが、今後はさらに「実践的」なWSを行い、
地域のみなさんと繋がって行きたいです。
東四つ木地区町内会みなさま、
かつしかFMのみなさま、本当にありがとうございました!
東四つ木町内会HPー町内インフォ
http://www.chokai.info/higashiyotsugiminami/
かつしかFM HP
http://www.kfm789.co.jp/